Systematized Good-will Guides (組織化された善意通訳者)を略したものです。具体的には日本政府観光局(JNTO)に登録した善意通訳者が、団体単位で活躍するために自主的に発足した団体です。宇都宮のほかに全国で88のSGGがあり、合わせて合計4千名以上の会員がいます。
外国語と日本語のわかる人々がボランティア精神に基づき街頭、駅、車中などで言葉が通じずに困っている訪日外国人旅行者の言語上の困難や不便を解消する小さな親切運動です。
4月から11月までの毎週金・土・日(および祝祭日)、JR宇都宮駅の案内ブースで、日光に関する観光案内および日光への交通案内を行っています。その他、日光、宇都宮や益子といった県内の観光地での通訳ボランティアガイド、通訳活動、観光地 の案内に必要な英文やその他の外国語の資料等の作成、また栃木県や宇都宮市が主催する国際交流イベントへの参加等です。
「i」案内所活動、国際交流イベントへの参加以外は、各活動とも需要に応じて行われるため、活動頻度は一定していません。
また会員の技術や知識の向上を図るため、各種講習会を開催しています。
入会に際しては、特に基準は設けていません。活動していただくためには 、活動によって若干の差はあると思いますが、観光案内上のニーズを充足し、コミュニケーションをある程度円滑にすすめるために英検2級以上、TOEIC 600点以上あることが望ましいと思われます。
できます。宇都宮市以外に住んでいて活躍している会員も数名います。
入会ご希望の場合は、下記2点の書類をダウンロードして、ご記入のうえ、封書で、USGG担当者とJNTOまで郵送してください。
入会時には、入会金3000円、年会費3000円をお支払いただきます。 (下の13.を見てください)
内容的には、実際のガイドに役立てるための研修会と語学力アップをめざす研修会があります。また開催時期としては、定期的に継続されるもの、不定期に開催されるものがあります。
定期的に継続されている研修会は以下の通りです。
宇都宮SGGクラブでは、可能な限り英語による日光ガイド研修を行っておりますが、不定期ですので、詳細はホームページをご覧になり担当者にメールでお問い合わせください。
だいたいの研修会は、土曜日に行われています。活動は特に決まった曜日はありません(駅活動を除く)ので、出られるときに参加することが可能です。
昨年度の活動は、英語、中国語、スペイン語で行われました。日光でガイドをする場合,フランス語、イタリア語、ドイツ語、韓国語等の需要が見込めます。
日光、益子、新幹線への乗り継ぎ、コインロッカー、ATMの設置場所等です。
現在は原則的に受け入れておりません。
会計担当にあらかじめメールでご連絡のうえ、郵便振込でお願いします(手数料がかかります)。
記号 | 10710 |
---|---|
番号 | 15628471 |
おなまえ | ウツノミヤエスジージークラブ |
店名 | 〇七八(読み ゼロナナハチ) |
---|---|
店番 | 078 |
預金種目 | 普通預金 |
口座番号 | 1562847 |